あいさつ
GREETING
学校法人中村学園 理事長
中村 有香
Yuka Nakamura, President
School Corporation Nakamura Gakuen
未来を担う子どもたちの
成長を導く育英の使命
中村学園の創立者である故中村有三学園長は、「天下の英才を育てる」ことを理念とし、「育英グループ」の数々の教育の場を創設しました。前橋育英高等学校を始め、育英短期大学、育英大学、そしてこの大利根育英幼稚園は、そんな想いが詰まった教育の場です。
「学業成績だけが秀でている者を集める必要はない。どの子どももいろいろな面で豊かな才能を持っているはずだ。そういった子どもを集めて様々な才能を引き出し、社会に送りだす。そうゆう意味での『育英』の道を貫くことが私の教育理念である。」(中村有三著、~夢ありてこそ~倦まず撓まず屈せず~より)
この教育理念を引き継ぎ、子ども達が自身の個性を発揮しながら、予測不能な未来を生き抜くためのスキルを学び、国際的視野を持つ世界平和に貢献する人として成長するために、R5年度より、国際バカロレア教育(IB)の候補校として新たな挑戦を始めました。そして、2年の試行期間を経て、R7年度より、IB認定校としてIBワールドスクールの仲間入りを果たすことができました。子ども達の生きる力をはぐくむために必要な「教育」と健康を維持するために重要な「食育」を二大柱として、次世代を担う世界に羽ばたく子ども達の育成に尽力してまいります。
Ikuei's Mission to Guide the Growth of Children Who Will Be Responsible for the Future
The late Yuzo Nakamura, the school director and the founder of Nakamura Gakuen, established the "Ikuei Group" with the philosophy of "cultivating and nurturing giftedness in children in the universe." Institutions such as Maebashi Ikuei High School, Ikuei Junior College, Ikuei University, and Otone Ikuei Kindergarten were all founded with this vision in mind.
"It is not necessary to gather only those with outstanding academic achievements. Every child possesses unique talents in various ways. My educational philosophy is to bring together such children, nurture their diverse abilities, and prepare them to contribute to society. This is the true meaning of 'Ikuei' (cultivating and nurturing giftedness in children)." — Yuzo Nakamura, From "Yume Arite Koso – Tirelessly, Unyieldingly, Unbreakably"
Carrying on this educational philosophy, we have embarked on a new challenge since 2023 by becoming a candidate school for the International Baccalaureate (IB) program. This initiative aims to equip children with the skills to navigate an unpredictable future while embracing their individuality and growing into international-minded individuals who contribute to world peace.
After a two-year trial period, in 2025, we successfully became an IB World School. Moving forward, we are committed to nurturing children who will soar into the world, focusing on two key pillars: education, which fosters essential life skills, and food education, which is vital for maintaining health.
育英の使命・方針
MISSION AND POLICY育英の使命
育英=天下の英才を育てる
Cultivating and nurturing giftedness in children in the universe1人1人がもつ英才を見出し、
その才能を活かし育てる
Discovering the gifted talent of each child, activate and develop that talent

他者との違いを認め受け入れ、自分も他者も大切にし感謝の気持ちと共感する心をもちながら、
自己の探究心を掘り下げます。
そして平和でより良い地球と共生するために、国際的視野を拡げ、学び挑戦し続ける子どもに育成します。
Recognize and accept differences with others, and value yourself and others.
With a feeling of gratitude and empathy,
Delve into your own inquiring mind
In order to coexist with a peaceful and better earth,
We will develop children to expand their international mindedness and continue learning and taking on challenges.
育英の方針
明るく
Cheerfully-
明るい挨拶ができ、自信をもって自分自身を表現する
Be able to greet cheerfully and express yourself with confidence.
コミュニケーションができる人Communicators -
友達と楽しく遊び、協力しながら新しいことに挑戦する
Have fun with friends and try new things while working together.
挑戦する人Risk-takers -
好奇心と探究心をもち熱意をもって学ぶ
Learn enthusiastically with curiosity and inquisitiveness.
探究する人Inquirers
正しく
Rightly-
人がもつ違いを理解し、自分と異なる考えの人々にもそれぞれ正しさがあると認める
Understand the differences between people and accept that people who think differently than you have their own rights.
心を開く人 Open-minded -
人に共感できる心と思いやりの心をもつ
Have a heart of empathy and compassion with people.
思いやりのある人Caring -
正義感と自分の考えの軸をもつ
Have a sense of justice and a core of one's own ideas.
信念をもつ人Principled
健やかに
Healthily-
心身ともにたくましく生きる力をもつ
Have the power to live strong both physically and mentally.
バランスのとれた人Balanced -
自然に親しみながら豊かな感性をみがき、
この地球と共生する意識をもつCultivate a rich sense of sensibility while becoming familiar with nature, and develop an awareness of coexisting with this earth.
創造性Creativity自然Nature地球との 共生SDG’s -
安全で栄養価が高く、バランスの良い食事をする
Eat safe and nutritious food.
食育Dietary
Educationオーガニック給食organic
school lunch
学ぶ
Learn-
概念的な理解を深め、学んだことを使い、
国際的な視野で、世界のために行動するDeepen the conceptual understanding, use what you have learned, and act for the world with international mindedness.
知識のある人Knowledgeable -
問題を分析し、批判的思考と創造的思考で考える力をつける
Develop the ability to analyze problems and think critically and creatively.
考える人Thinkers -
自分の行動を見直して、より良くするための方法を見つける
Reflect your actions and choose ways to act better.
振り返りができる人Reflective
園の概要
ABOUTクラス編成
0歳児
9名
1歳児
25名
2歳児
30名
3歳児
計 95名
4歳児
計 95名
5歳児
計 95名
4・5歳児
20名
★ポプラ英語クラスの詳細はこちら
保育時間
区分 | 開所時間 | 延長保育時間 |
---|---|---|
教育標準時間(1号) | 【月〜金】 10:00〜14:00 (8:30より登園可、14:45降園) |
【月〜金】 7:30〜8:30、 15:00〜18:30 |
保育短時間(2号・3号) | 【月〜土】 8:00〜16:00 |
【月〜金】 7:30〜8:00、 16:00〜18:30 【土、8/13〜15】 7:30〜8:00、 16:00〜16:30 |
保育標準時間 (2号・3号) |
【月〜土】 7:30〜18:30 |
【月〜金】 18:30〜19:00 |
教育時間設定除外日・短縮保育日
区分 | 教育時間設定除外日 | 短縮保育日 |
---|---|---|
1号 |
教育時間設定除外日
|
短縮保育日
|
2・3号 |
教育時間設定除外日
【希望保育(どうしても保育を希望される方)】
|
短縮保育日
|
短縮保育日で、どうしても16:30以降の保育を希望される場合は、ご相談ください。
その他、園の行事によって休園や短縮保育日となることがあります。
沿革
HISTORY- 昭和41年4月
- 中村有三個人立 朝日が丘幼稚園 創立
- 昭和43年4月
- 学校法人 大利根学園 設立
- 昭和44年4月
- 大利根幼稚園 開園
- 昭和52年4月
- 大利根南幼稚園 開園
- 昭和56年12月
- 学校法人 中村学園 法人名変更
- 平成29年3月
- 大利根幼稚園 大利根南幼稚園 閉園
- 平成29年4月
- 幼保連携型認定こども園 大利根育英幼稚園 開園
- 平成31年3月
- 朝日が丘幼稚園 閉園
- 令和4年4月
- 大利根育英幼稚園 分園 朝日が丘こども園 開園
- 令和5年1月
- 国際バカロレア 初等教育プログラム 候補校となる
- 令和7年4月
- 国際バカロレア 初等教育プログラム 認定校となる